山憙堂(さんきどう)と申します。 当店は、靴にこだわった修理、制作を行っています。履きなれた靴を、長く履き続けるお手伝いや、履きやすい靴のご提案をする事が当店の仕事です。当店は、見えない所にも細心の気遣いをする事が良い職人だと考えています。 そんな職人になれる様、日々努力を致しております。 足に馴染む道具でありたい。 足に馴染む、長く履くをコンセプトとして仕事をさせてもらっている事もあって、オリジナルの靴は、基本的にオールソールが可能なマッケイ製法、 グッドイヤー製法で靴底を制作致しております。 ビジネスシューズ トラディショナルな革靴。 「ここぞ」と言う時の勝負靴は、いつも良い状態に保っておきたい物です。 紳士靴のフォルムは、昔も今もさほど、変わりはありません。 一つだけ言えるのは、昔の革の方が断然に質が高い。 昔の靴は、メンテナンス無しでもわりと、長い期間履けますが 現在の靴は、定期的にメンテナンスを施さないと、長持ちはしません。 苦楽を共にしている靴達を、労ってあげましょう。 ワークブーツ 靴の中でも特に使い勝手が良いのがショートブーツ。 レッドウィングに代表される、米国製ブーツは、年齢を問わない、とても洋服に合わせやすい靴です。 ですが、修理となると作業をする職人を選ぶ、頑固な所もあります。 ただ直すだけでは無く、全体のバランスを見ながら変に真新しく無くそして、雑ではなく、良い感じにするのが、私たち職人の仕事です。 乗馬靴 徐々に長靴も一般的な作りに。 20年前にはハンドソーンウェルテッド製法や、グッドイヤーウェルテッド製法の物が当たり前でしたが、現在では作り込んだ長靴を見る機会が少なくなりました。 現行の長靴も良い物は沢山有りますが、人の手間を使えた時代の物とは少し違います。直してでも、お使いになる価値は絶対にありますので大事にお使い下さい。 乗馬長靴を修理していて、最も気づくのがレザーケア不足で、長靴に穴が開いたり革が硬くなったり。定期的にご自分でケアをして1年に一回は、クリーニングやメンテナンスをお勧めします。 コンフォートシューズ 楽器の様に楽しみながら履ける靴。足に不具合が出てくると長い時間歩くのを、ためらう。もしも旅先だととても残念な事です。当店がお勧めするRT-RELAXは低反発インソールが最大で20mmあり膝への負担を軽減します。このインソールを使って靴作り職人が、その人それぞれの足に合わせて調整していきます。外反母趾や足の裏の皮膚の硬化や靴選びでお悩みの人ぜひ一度試して下さい。基本調整料は無料です。例えば6ヶ月位たって少し緩んで来たとか、履いていたら、くるぶし、が当たって痛いや基本調整料は何回でも無料です。(基本的な調整を超えた場合有料になりますのでお間違え無く。) クリーニング それぞれの靴の状態に合ったシューケアをいたします。基本的にはオゾン水とレザー用クリーナーで洗い上げて行きますが、水を好まない素材もあり全てが水洗いではありません。オゾン乾燥ボックで殺菌、消臭、乾燥をしていきますので、気持ちよくお履きになる事ができます。色の剝げやくすみは、全体補色で奇麗な状態に戻ります。 その他の修理 当店では靴作りもしていますので、色んな角度から見ていきベストな修理をしていきます。当店のこだわりとして、ナイロンのスニーカーの修理はお断りする事があります。なぜならば、直す様に作られていない事と、ダメージを受けながら足を最小限守っている事です。革靴ですと、直した後にナイロン製より長く保つので革にこだわりを持っています。革靴に関してどのような修理でもご相談下さい。 当店は、不定期で靴作り教室を開催しております。ご興味をお持ちの方は是非ご参加下さいませ。 開催情報などはブログ、facebookなどにて告知を行っております。 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。